PR
温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道移住のための仕事探し~ハローワーク札幌の求人検索利用について~

この記事は約4分で読めます。

すっかり新規の記事の投稿が遅くなってしまいました(^_^;)

こちらの更新が滞っている理由の一つが現在新しいブログの立ち上げのために勉強しているからです。

北海道移住を考えたときに仕事やお金という不安はどうしてもあると思います。

このブログでも少し記事にはしてるのですが、それとは別に特化した役立つ情報を載せたブログを作ろうかと検討中で勉強しているところです。

それだけではなくて自分のスキルアップのためでもあるんですけど(^^;

今月中に公開できればいいのですが…。

 

話がそれてしまいましたが本題に入ります。

以前、札幌市での仕事探し・ハローワーク札幌での雇用保険手続き という記事を書きましたが、求人検索に行った時の状況を記事にしてみました。

スポンサーリンク

ハローワーク札幌の利用時間

ハローワーク札幌の業務取扱時間は午前8時30分から午後5時15分までとなっています。

以前午前9時半頃に行った際は それほど混雑していなくて駐車場も空いていたのですが、午後2時30分くらいに行ったときには駐車場入口で待機して空くのも待っている車がありました。

室内に入った時にはそれまで見たことないくらいの人が待機していたので、時間帯によっては大変時間がかかってしまうこともあると思うので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

ハローワーク札幌での求人検索

1階と2階に求人検索用のPCが設置されています。

注意!フリーワード検索に対応しているのは札幌駅近くのハローワークプラザ札幌の端末しか対応していないそうなので、フリーワード検索を利用したい方はハローワークプラザ札幌に行くか、今後他のハローワークでも利用できるようになるかもしれませんので問合せをしてから行ってみた方が良いと思います。)

ただし1階は立ちながら検索しなければいけないので通常は2階のPCを利用するべきだと思います。

2階に上がると受付の方がいますのでそこで求人検索を利用したい旨伝えれば説明をしてもらえます。

簡単な使い方のシートを受け取ってPCの番号を案内されます。

PCの机の上も使い方が貼られていますが使い方で簡単なので使い方で困ることはあまりないと思います。

もしわからなければ先ほどの受付の方に教えていただけばいいと思います。

私は初めて利用するときにそのように受付の方に伝えたら、いつでも質問できるように受付の近くのPCを案内されました。

 

PCでは始めに年齢を入れてフルタイムやパートタイムなど条件を設定していきます。

札幌市内だけではなく他の地域も検索できます。

ただやはり札幌市の方が件数は多かったですね。

 

札幌市内の条件で検索した場合は多くの求人が出てくるのですが求人票を確認するとなんらかの資格が必要な求人も多かったです。

気に入った求人が見つかったらプリントアウトもできようになっています。

 

求人検索後は隣のフロアの相談窓口で職業相談が可能です。

雇用保険受給者の場合は求職活動実績の証明が必要となるので忘れずに手続きをして帰ってください。

わからないことがあれば受付の方に教えてもらってください。

スポンサーリンク
ツアーコンダクター採用説明会予約受付中!未経験歓迎【旅行綜研】

スポンサーリンク

まとめ

求人検索に行ったときにはPCに集中しがちですが、ハローワーク札幌内のポスターや掲示板をみると様々な案内が出ています。

始めのうちはそれらを確認しておくといいと思います。

自宅に持って帰れるような求人情報や求人・求職バランスシートなども設置されています。

バランスシートをみると業種によって求人倍率が大きく違うのを感じますね。

その他にも雇用保険受給できない求職者の方の職業訓練の開始時期の案内なども掲示されていますので利用して役に立ちそうなものを確認しておくといいのではないでしょうか。

 

どうしていいかわからない際には受付の方に教えてもらえますし、3階には職業訓練相談窓口もあります。

最近自分で勉強をしていて思うのですが何かを読んでいるだけと実際に話を聞いてみるのは全然違いますね。

 

求人検索や職業相談、職業訓練相談は番号札をひいて待ち時間もありますが、予約はいりませんのでよって話を聞いてみるのもいいと思います。


コメント

  1. kaiさん より:

    kaiさん 久しぶりですねーほんとに。私がハローワークにお世話になるのも近いかもねー。

    • kai より:

      コメントありがとうございます。
      人が足りないところは足りないのですがそうじゃないところもありますよね。
      AIが発達してどうなっていくのかもわかりませんが、私もなんとか生き残れるように勉強中です。

タイトルとURLをコピーしました