2018-02

観光スポット

本物の牡蠣を食べたことありますか?1年中牡蠣が食べられる厚岸町

北海道のグルメといえば牡蠣・牡蠣といえば厚岸(この記事内の写真は写真ACのフリー素材を使わせていただいています)もう恒例になってしまいましたが、北海道の読みにくい地名…。厚岸=あっけしと読みます。漢字を知らないで聞くと、「あっけ」という市が...
観光スポット

別海町は生乳生産量日本一の町・自然もミルクもあるし別海はでっかい

別海町の読み方は?根室、中標津ときたら別海を忘れてはいけません。中標津空港から根室に向かおうとすると別海町をを通り抜けていくことになります。別海―中標津間は車で30分くらいです。別海町=べっかいちょう?べつかいちょう?これがよくわからないの...
生活

カーリング女子日本代表選手を数多く輩出している常呂町(北見市)

カーリングのまちとして有名な常呂町北海道の人であればカーリングといえば常呂町を思い浮かべるかもしれませんね。また知らないと読めないかもしれない町名ですがトコロチョウです(笑)常呂町には国際大会基準に準拠したカーリングホールがあり実際に国際大...
生活

北海道道東の観光に中標津空港はもう一つの玄関口・東京から100分の中標津町の魅力

中標津町(なかしべつちょう)は 道東の魅力を満喫する観光の起点となる町北海道の空港はたくさんあります。新千歳空港は一番有名だと思いますが、道東(北海道の東のエリア)を訪れるときには中標津空港もとても便利です。羽田空港から飛行機で100分で中...
生活

北海道開拓の村体験~開拓の歴史を学ぶ~

北海道開拓の村はどんなところ?北海道開拓の村は札幌市厚別区にあります。上の写真は開拓の村で撮影した旧浦河支庁庁舎です。ではなぜ札幌に?北海道開拓の村は明治から昭和初期に建てられた北海道の歴史的建造物を移築・再現した野外博物館です。52棟の建...
観光スポット

2018年さっぽろ雪まつり大通会場の風景

さっぽろ雪まつりは2月12日まで・今年の様子ですさっぽろ雪まつりは2月12日まで。もう開催期間半ばとなりましたが初の雪まつり参加です。先日転んで足腰痛めた苦い経験から、以前購入した靴の滑り止めを装着していきました。重心を前にして歩くと全く滑...
生活

今年は北海道命名150年の年・命名の由来と冬に来道する方へ

北海道命名150年記念イベント他の記事でも少し触れたことがあるのですが、今年は北海道命名150年の年で記念事業が行われています。今後も様々なイベントが実施されていくようですね。さっぽろ雪まつり開催中はじめに、さっぽろ雪まつり開催中です。つど...
観光スポット

さっぽろ羊ケ丘展望台観光でクラーク博士像見学!なぜ羊ヶ丘展望台にクラーク博士像?

さっぽろ羊ケ丘展望台になぜクラーク博士像?はじめに、クラーク博士像の写真撮ってきましたが、木とかぶってわかりませんね…。みなさんはこういう失敗はしないでください(笑)「Boys Be Ambisious」、「少年よ、大志を抱け」と訳されるこ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました