温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道の初夏はこんなに天気が悪かったかな?と思ったので久しぶりに気象庁データを調べました

この記事は約10分で読めます。

旅行やドライブのブログ記事を書くようになってから、明るい写真を撮りたくてなるべく天気の良い日を選んで出かけようと思っています。

そうやって天気を気にしていると思うのですが、今年は天気が良い日があまりないという気がしています。

昨日の札幌は朝から天気良かったですけど長続きしないんですよね。

ということで、久しぶりに天気のデータを調べてみることにしました。

1998年~2018年の5、6、7、8月の札幌市の降水量合計と日照時間と日照率をみてみました。2018年は8月のデータはありません。

 

以下のデータ全て気象庁のデータをもとに私が作成しています。

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php
気象庁「過去の気象データ・ダウンロードページ」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

スポンサーリンク

1998年~2018年の5月の札幌市の降水量合計と日照時間と日照率

平年値:1981年から2010年の30年平均値

札幌 札幌 札幌 札幌 札幌
年月 降水量の合計(mm) 降水量の合計(mm)
平年値(mm)
日照時間(時間) 日照時間(時間)
平年値(時間)
日照率(%)
1998年5月 58 53.1 223.7 198.4 49
1999年5月 93.5 53.1 165.5 198.4 37
2000年5月 76 53.1 146 198.4 32
2001年5月 17 53.1 213.4 198.4 47
2002年5月 41 53.1 223.6 198.4 49
2003年5月 31 53.1 228.7 198.4 51
2004年5月 76 53.1 174.5 198.4 39
2005年5月 62 53.1 176.9 198.4 39
2006年5月 45 53.1 234.8 198.4 52
2007年5月 87 53.1 184 198.4 41
2008年5月 65.5 53.1 185.4 198.4 41
2009年5月 42.5 53.1 255.7 198.4 57
2010年5月 44.5 53.1 186.7 198.4 41
2011年5月 56.5 53.1 158.6 198.4 35
2012年5月 83.5 53.1 207.2 198.4 46
2013年5月 61.5 53.1 142.1 198.4 31
2014年5月 60 53.1 207.7 198.4 46
2015年5月 37 53.1 263.2 198.4 58
2016年5月 40.5 53.1 229.5 198.4 51
2017年5月 57.5 53.1 212.4 198.4 47
2018年5月 66 53.1 205.4 198.4 45

日照時間は平年よりも長い日が多い?日照率は平年値がないのでわかりません。ちょっと見にくいかもしれませんが、1998年からの降水量の月の合計はばらつきはありますが平年並みというくらいでしょうか。

 

1998年~2018年の6月の札幌市の降水量合計と日照時間と日照率

平年値:1981年から2010年の30年平均値

札幌 札幌 札幌 札幌 札幌
年月 降水量の合計(mm) 降水量の合計(mm)
平年値(mm)
日照時間(時間) 日照時間(時間)
平年値(時間)
日照率(%)
1998年6月 83 46.8 173.2 187.8 38
1999年6月 32.5 46.8 191.2 187.8 42
2000年6月 50.5 46.8 169.4 187.8 37
2001年6月 42 46.8 194.4 187.8 42
2002年6月 64.5 46.8 191.5 187.8 42
2003年6月 68.5 46.8 219 187.8 48
2004年6月 58 46.8 188.1 187.8 41
2005年6月 51 46.8 194.9 187.8 43
2006年6月 77 46.8 150.3 187.8 33
2007年6月 38 46.8 223.4 187.8 49
2008年6月 40 46.8 193.8 187.8 42
2009年6月 50 46.8 133.1 187.8 29
2010年6月 73 46.8 222.7 187.8 49
2011年6月 43 46.8 164.6 187.8 36
2012年6月 51.5 46.8 215.6 187.8 47
2013年6月 62 46.8 233.2 187.8 51
2014年6月 99 46.8 182.4 187.8 40
2015年6月 66.5 46.8 151.4 187.8 33
2016年6月 112.5 46.8 157.7 187.8 34
2017年6月 168.5 46.8 165.8 187.8 36
2018年6月 141.5 46.8 160.1 187.8 35

日照時間は平年並みか近年少ない?6月の降水量の合計は平年値よりも多い日が増えている?

降水量が増えて日照時間が減るというの当然の気もします。

 

1998年~2018年の7月の札幌市の降水量合計と日照時間と日照率

平年値:1981年から2010年の30年平均値

札幌 札幌 札幌 札幌 札幌
年月 降水量の合計(mm) 降水量の合計(mm)
平年値(mm)
日照時間(時間) 日照時間(時間)
平年値(時間)
日照率(%)
1998年7月 71 81 150.2 164.9 32
1999年7月 154.5 81 130.6 164.9 28
2000年7月 194 81 133 164.9 29
2001年7月 111 81 122.9 164.9 26
2002年7月 128 81 130.3 164.9 28
2003年7月 29 81 185.9 164.9 40
2004年7月 70.5 81 162.8 164.9 35
2005年7月 119 81 156.9 164.9 34
2006年7月 106.5 81 201.3 164.9 43
2007年7月 45 81 228.8 164.9 49
2008年7月 63.5 81 146.7 164.9 32
2009年7月 187.5 81 82.6 164.9 18
2010年7月 143.5 81 73.9 164.9 16
2011年7月 129 81 170.2 164.9 37
2012年7月 81.5 81 205.6 164.9 44
2013年7月 54.5 81 215.4 164.9 46
2014年7月 76.5 81 214.3 164.9 46
2015年7月 64 81 175 164.9 38
2016年7月 118.5 81 211.1 164.9 46
2017年7月 75.5 81 200.8 164.9 43
2018年7月 147.5 81 36.7 164.9 20

日照時間は平年以上の日が多い印象です。7月は昨日までのデータのなので少なくて当然です。今年は昨日まででも既に多くの雨が降っています。その他7月の降水量の合計値は平年以上の日が多い?

平年値はあくまで平均なので正確な比較にはふさわしくないと思いますが、日照時間が長くなったのに降水量が「多い」もしくは「平年並み」となると、ここでちょっと矛盾がありますよね。

具体的には、2011年、2012年、2014年、2015年、2016年

 

1998年~2018年の8月の札幌市の降水量合計と日照時間と日照率

平年値:1981年から2010年の30年平均値

札幌 札幌 札幌 札幌 札幌
年月 降水量の合計(mm) 降水量の合計(mm)
平年値(mm)
日照時間(時間) 日照時間(時間)
平年値(時間)
日照率(%)
1998年8月 88.5 123.8 99.9 171 23
1999年8月 103 123.8 210.1 171 49
2000年8月 103.5 123.8 194.8 171 45
2001年8月 135 123.8 208.2 171 48
2002年8月 102.5 123.8 105.2 171 24
2003年8月 90.5 123.8 151 171 35
2004年8月 128 123.8 169.6 171 39
2005年8月 114 123.8 201.2 171 47
2006年8月 36.5 123.8 201.3 171 47
2007年8月 65.5 123.8 165.7 171 38
2008年8月 56 123.8 188.1 171 44
2009年8月 63 123.8 156.3 171 36
2010年8月 213.5 123.8 158.4 171 37
2011年8月 109 123.8 214.4 171 50
2012年8月 121 123.8 146.7 171 34
2013年8月 183.5 123.8 142 171 33
2014年8月 217.5 123.8 178.9 171 42
2015年8月 131.5 123.8 158.6 171 37
2016年8月 279 123.8 225.3 171 52
2017年8月 78.5 123.8 184.4 171 43

8月は2018年データは当然まだありません。

降水量の合計に関しては2009年までは平年より少ない日が多かったですが、2010年以降は平年以上の日が多い?今年はどうなるでしょうか。

日照時間に関しては、日照時間が長くて降水量が減るなら当然という気もしますが、ここ近年は日照時間が長くて降水量が多い日があります。具体的に言うと2014年、2016年、もっと以前でいうと2001年に1度だけあります。

 

まとめ

このデータだけではなんともいえないというのが正直なところかもしれませんが、札幌市のデータだけですが、7月と8月の日照時間は増えているのに降水量も増えているという矛盾が起きているのが近年に多い気もします。

これは短時間に多くの雨が降っているというとらえ方もできると思うので「豪雨が増えた」ということなのかもしませんね。

ただ、1か月の降水量や日照時間のこの程度の大小がどのくらいの意味をもつものなのか私にはわからないので印象でしかありません。

私は現在入手できるこれらのデータを利用しましたが他に良い調べ方があるのでしょうか?

はじめに考えていた「雨の日が増えた?」という仮説に関しては、6月の近年の日照時間からはそういうこともいえるかもしれませんが、6月だけに言えることでしたね。5月は日照時間平年よりも長いです。

私が過去を忘れて最近のイメージだけでものを考える人間ということを証明しただけの結果でした(^^;

ただ異常気象ということでは、ここ数年は十年に1度とか数十年に一度の天気みたいな表現を毎年聞いているのは事実だと思います。

既に数十年に一度の出来事ではなくなっていますよね。

今度札幌市のハザードマップが新しく作成しなおされるそうですが、1000年に1度の大雨を想定しているそうです。

今までは1000年に1度でも今後はそうではないってことかもしれませんね。

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました