温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道日高地方の降雪量と積雪量データ・雪の多い(少ない)観測地域はどこ?2018-2015年

この記事は約6分で読めます。

今回は気象庁の観測地、日高(ひだか)エリアのデータをまとめてみました。

えりも岬を含む日高地方ですが、えりも岬では降雪量は観測していなかったです。道内全てのデータをまとめてみないと何とも言えないですが日高地方も雪が少ないと言えるかもしれないです。極端に少ない場所がありますね。

2015年から2018年までのデータを記録しておきます。

今回も2015年から2018年の寒候年のデータです。寒候年とは前年の8月1日から当年の7月31日までの期間のことです。2018年の寒候年データというのは2017年の8月1日から2018年の7月31日までのデータのことです。

この記事のデータは気象庁気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)の気象庁「過去の気象データ検索」で検索したデータベースをもとに私が作成してものになります。

スポンサーリンク

日高エリアの降雪量データ2015年~2018年

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

信頼性の低いデータは「データなし」としています。

関連記事:北海道の気象について書いた記事を一覧にしてまとめてみました

2018年日高エリア降雪量データ

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
日高 データなし データなし データなし
285 26 75
静内 179 25 43
中杵臼 363 28 106
浦河 150 17 19
目黒 441 41 119

 

棒グラフも作っています。グラフ画像はクリックすると大きくなります。

わからない地点名がいつくかあったのですが、「旭(あさひ)」の所在地は平取町旭地区、「中杵臼(なかきねうす)」の所在地は浦河町上杵臼、「目黒(めぐろ)」の所在地はえりも町目黒でした。

静内(しずない)と浦河(うらかわ)はどちらも合計降雪が100台です。雪少ないですね。

同じ浦河町なのに中杵臼が最深積雪が100cm超えているのに対して「浦河」が最深積雪19cmというのも差が凄いです。

2018年は合計降雪が一番多いのは目黒、最深積雪が一番多いのも目黒です、合計降雪が一番少ないのが浦河、最深積雪が一番少ないのも浦河でした。

 

参考までに以前作成の石狩エリアのグラフも入れておきます。

関連記事:札幌周辺(石狩エリア)で一番降雪量の多い(少ない)観測地域はどこ?

スポンサーリンク


2017年日高エリア降雪量データ

2017年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
日高 424 33 86
230 14 38
静内 352 19 20
中杵臼 501 28 62
浦河 150 19 25
目黒 387 38 98

 

2017年も浦河が雪少ないですね。静内は合計降雪352cmですが、最深積雪は浦河よりも少ない20㎝でした。

これをどうみたらいいのかわかりませんね(笑)

2017年合計降雪が一番多いのは中杵臼(なかきねうす)、最深積雪が一番多いのは目黒、合計降雪が一番少ないのは浦河、最深積雪一番少ないのは静内でした。

 

 

参考までに以前作成の石狩エリアのグラフも入れておきます。

(千歳の最深積雪データは信頼性が低いためデータを抜いています)

 

2016年日高エリア降雪量データ

2016年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
日高 322 22 54
181 11 32
静内 250 12 12
中杵臼 417 23 61
浦河 103 7 12
目黒 294 38 89

 

2016年も…浦河凄いことになっていますね(^^; 1日に7cm降ったのが最大となってます。浦河はこんなに雪が降らないのですか。知らなかったです。

旭と浦河が合計降雪100cm台でした。

2016年合計降雪が一番多かったのが中杵臼で最深積雪が一番多いのは目黒、合計降雪一番少ないのは浦河、最深積雪一番少ないのは浦河と静内でした。

 

参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

スポンサーリンク


2015年日高エリア降雪量データ

2015年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
日高 474 31 114
315 51 74
静内 216 19 18
中杵臼 データなし データなし データなし
浦河 129 16 16
目黒 402 37 111

 

これまで中杵臼が合計降雪多かったのですが2015年は中杵臼のデータが欠けていたようです。参考値は出ていたのですが他のデータと合わせて入れていません。確実なデータだけいれることにしました。

浦河と静内2つは4年間全て雪の少ない地域ですね。

2015年合計降雪が一番多いのは日高、最深積雪が一番多いのも日高、合計降雪が一番少ないのは浦河、最深積雪が一番少ないのも浦河でした。

 

2015年も参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

 

まとめ

日高地方は全体的に雪が少ないエリアですね。

その中でも静内と浦河、特に浦河はこれほど雪が少ない地域とは思っていなかったです。

同じ浦河町でも中杵臼はそこそこ多いので同じ町でも一概には言えないこともわかりました

関連記事:北海道の気象について書いた記事を一覧にしてまとめてみました

関連記事:むかわ町の温泉のある道の駅むかわ四季の館へドライブ旅!ランチでししゃもも食べました

[the_ad id=”4384″][the_ad id=”4386″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました