温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道降雪量と積雪量のまとめランキング2018多いまち少ないまちはどこ?

この記事は約10分で読めます。

今までまとめた各エリアのデータ(⇒カテゴリー北海道の気象)の合計降雪と最深積雪を1つにして順番に並べ替えてました。

私の検索の仕方が悪いのかもしれませんが気象庁のデータ検索で北海道全体をまとめて表示して比べることができなかったのでちょっと時間がかかってしまいましたが北海道の雪の観測地点の全てをまとめてランキングで並べてみました。

ただし気象庁のデータの資料不足の印があったものに関しては全て「データなし」としています。少しランキングにも影響があるかもしれませんが、そのままデータなしとしています。

2018年のデータを記録しておきます。

関連記事:北海道の気象についての記事のまとめ

2018年の寒候年のデータです。寒候年とは前年の8月1日から当年の7月31日までの期間のことです。2018年の寒候年データというのは2017年の8月1日から2018年の7月31日までのデータのことです。

この記事のデータは気象庁気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)の気象庁「過去の気象データ検索」で検索したデータベースをもとに私が作成してものになります。

スポンサーリンク

北海道2018年降雪量ランキング

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

信頼性の低いデータは「データなし」としています。

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
倶知安 1038 39 222
赤井川 972 31 182
歌登 924 43 214
中頓別 915 52 196
沼川 840 36 144
新篠津 840 42 151
余市 826 23 128
滝川 819 32 167
黒松内 804 28 201
夕張 802 43 145
美唄 789 39 167
喜茂別 775 27 175
浜鬼志別 766 36 データなし
蘭越 753 34 163
深川 739 30 138
岩見沢 723 49 132
豊富 723 27 82
千軒 720 28 169
古丹別 716 22 136
厚田 658 32 157
八雲 649 25 108
北見枝幸 647 32 134
石狩 642 30 130
芦別 624 データなし データなし
宇登呂 619 34 117
今金 614 33 134
稚内 613 27 80
羽幌 605 29 124
小金湯 604 28 148
声問 601 データなし データなし
上札内 599 62 132
西興部 597 35 104
留萌 577 35 135
旭川 573 25 98
小樽 570 26 134
白滝 540 28 91
寿都 539 26 107
536 23 99
大沼 530 40 112
長万部 524 18 82
ぬかびら源泉郷 515 45 131
佐呂間 515 31 96
共和 512 36 108
函館 510 41 82
遠軽 509 34 90
滝上 497 38 80
大樹 494 47 117
羅臼 493 33 79
東神楽 485 26 67
恵庭島松 485 32 80
札幌 465 26 89
目黒 441 41 119
紋別小向 440 22 82
芽室 439 60 120
北見 431 27 72
新得 413 55 103
留辺蘂 411 36 88
雄武 407 26 69
大岸 405 19 72
広尾 399 59 127
熊石 393 44 49
登別 391 33 データなし
阿寒湖畔 378 42 95
帯広泉 372 59 135
紋別 367 29 68
中杵臼 363 28 106
穂別 357 データなし 72
高松 356 29 66
川湯 351 31 69
陸別 349 36 83
津別 346 35 95
斜里 345 34 72
上士幌 344 42 82
中標津 330 30 65
女満別 314 33 65
江差 306 22 51
安平 298 35 69
別海 297 26 68
厚床 289 20 44
285 26 75
根室中標津 275 37 データなし
太田 263 28 56
網走 246 22 63
中徹別 242 44 76
帯広 238 47 106
白糠 232 23 37
本別 221 26 48
千歳 220 18 55
浦幌 218 20 50
鶴居 206 34 52
鶴丘 181 21 35
白老 181 19 27
室蘭 179 11 30
静内 179 25 43
標茶 175 15 20
苫小牧 174 30 42
浦河 150 17 19
根室 139 16 28
釧路 102 14 14

データなしで除外した地点

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
音威子府 データなし データなし データなし
美深 データなし データなし データなし
名寄 データなし データなし データなし
下川 データなし データなし データなし
朱鞠内 データなし データなし データなし
和寒 データなし データなし データなし
幌加内 データなし データなし データなし
上川 データなし データなし データなし
層雲峡 データなし データなし データなし
美瑛 データなし データなし データなし
富良野 データなし データなし データなし
幾寅 データなし データなし データなし
占冠 データなし データなし データなし
大滝 データなし データなし データなし
日高 データなし データなし データなし
天塩 データなし データなし データなし
初山別 データなし データなし データなし
幌糠 データなし データなし データなし
データなし データなし データなし

2018年寒候年のデータで合計降雪が一番多かったのは倶知安、一番少なかったのは釧路でした。

スポンサーリンク


北海道2018年積雪量ランキング

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

信頼性の低いデータは「データなし」としています。

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
倶知安 1038 39 222
歌登 924 43 214
黒松内 804 28 201
中頓別 915 52 196
赤井川 972 31 182
喜茂別 775 27 175
千軒 720 28 169
美唄 789 39 167
滝川 819 32 167
蘭越 753 34 163
厚田 658 32 157
新篠津 840 42 151
小金湯 604 28 148
夕張 802 43 145
沼川 840 36 144
深川 739 30 138
古丹別 716 22 136
帯広泉 372 59 135
留萌 577 35 135
小樽 570 26 134
今金 614 33 134
北見枝幸 647 32 134
上札内 599 62 132
岩見沢 723 49 132
ぬかびら源泉郷 515 45 131
石狩 642 30 130
余市 826 23 128
広尾 399 59 127
羽幌 605 29 124
芽室 439 60 120
目黒 441 41 119
大樹 494 47 117
宇登呂 619 34 117
大沼 530 40 112
共和 512 36 108
八雲 649 25 108
寿都 539 26 107
帯広 238 47 106
中杵臼 363 28 106
西興部 597 35 104
新得 413 55 103
536 23 99
旭川 573 25 98
佐呂間 515 31 96
津別 346 35 95
阿寒湖畔 378 42 95
白滝 540 28 91
遠軽 509 34 90
札幌 465 26 89
留辺蘂 411 36 88
陸別 349 36 83
上士幌 344 42 82
紋別小向 440 22 82
函館 510 41 82
長万部 524 18 82
豊富 723 27 82
恵庭島松 485 32 80
滝上 497 38 80
稚内 613 27 80
羅臼 493 33 79
中徹別 242 44 76
285 26 75
斜里 345 34 72
穂別 357 データなし 72
大岸 405 19 72
北見 431 27 72
安平 298 35 69
川湯 351 31 69
雄武 407 26 69
別海 297 26 68
紋別 367 29 68
東神楽 485 26 67
高松 356 29 66
女満別 314 33 65
中標津 330 30 65
網走 246 22 63
太田 263 28 56
千歳 220 18 55
鶴居 206 34 52
江差 306 22 51
浦幌 218 20 50
熊石 393 44 49
本別 221 26 48
厚床 289 20 44
静内 179 25 43
苫小牧 174 30 42
白糠 232 23 37
鶴丘 181 21 35
室蘭 179 11 30
根室 139 16 28
白老 181 19 27
標茶 175 15 20
浦河 150 17 19
釧路 102 14 14

データなしで除外した地点

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
根室中標津 275 37 データなし
登別 391 33 データなし
声問 601 データなし データなし
芦別 624 データなし データなし
浜鬼志別 766 36 データなし
音威子府 データなし データなし データなし
美深 データなし データなし データなし
名寄 データなし データなし データなし
下川 データなし データなし データなし
朱鞠内 データなし データなし データなし
和寒 データなし データなし データなし
幌加内 データなし データなし データなし
上川 データなし データなし データなし
層雲峡 データなし データなし データなし
美瑛 データなし データなし データなし
富良野 データなし データなし データなし
幾寅 データなし データなし データなし
占冠 データなし データなし データなし
大滝 データなし データなし データなし
日高 データなし データなし データなし
天塩 データなし データなし データなし
初山別 データなし データなし データなし
幌糠 データなし データなし データなし
データなし データなし データなし

最深積雪で並べ替えてみました。

2018年寒候年のデータで最深積雪が一番多かったのは倶知安、一番少なかったのは釧路でした。

この結果は合計降雪と同じになりました。

釧路は以前から少ないと思っていましたが、一番多いのが倶知安というのは少し意外でした。

他の年もまとめて記載していく予定ですが、そうすると違うデータが出てくるとは思います。
[the_ad id=”4384″][the_ad id=”4386″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました