温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道根室エリア降雪量と積雪量データ・雪の多い(少ない)観測地域はどこ?2018-2015年

この記事は約6分で読めます。

今回は気象庁の観測地、根室(ねむろ)エリアのデータをまとめてみました。

道東は雪が少ないとはよく言われていますがその通りのデータになっています。

私は6年以上仕事で担当していましたが、道東では雪が少なかったため毎週札幌に帰ると雪が多くてうんざりしたものです。

2015年から2018年までのデータを記録しておきます。

今回も2015年から2018年の寒候年のデータです。寒候年とは前年の8月1日から当年の7月31日までの期間のことです。2018年の寒候年データというのは2017年の8月1日から2018年の7月31日までのデータのことです。

この記事のデータは気象庁気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)の気象庁「過去の気象データ検索」で検索したデータベースをもとに私が作成してものになります。

スポンサーリンク

根室エリアの降雪量データ2015年~2018年

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

信頼性の低いデータは「データなし」としています。

関連記事:北海道降雪量と積雪量のまとめランキング2018多いまち少ないまちはどこ?

2018年根室エリア降雪量データ

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
羅臼 493 33 79
根室中標津 275 37 データなし
中標津 330 30 65
別海 297 26 68
厚床 289 20 44
根室 139 16 28

棒グラフも作っています。グラフ画像はクリックすると大きくなります。

パッと見ただけでも全体的に雪が少なめです。

根室の合計降雪量139cmで最深積雪は28cmですからね。これは北海道では少ないですね。

2018年は合計降雪と最深積雪ともに一番多いのが羅臼(らうす)、合計降雪、最深積雪ともに一番少ないのが根室でした。

ちなみに根室中標津と中標津という表記が紛らしいですが、「根室中標津」の地点の座標を確認したところこの位置は「根室中標津空港」の位置のようですね。

根室中標津空港から根室まで行こうとすると車で90キロメートルほど走りますけど「根室」という文言が入ってます(^^;

 

関連記事:中標津空港は道東のもう一つの玄関口・東京から100分の中標津町の魅力

関連記事:ふるさと納税北海道内1位も・日本最東端のまち根室市の魅力

 

参考までに以前作成の石狩エリアのグラフも入れておきます。

関連記事:札幌周辺(石狩エリア)で一番降雪量の多い(少ない)観測地域はどこ?

スポンサーリンク


2017年根室エリア降雪量データ

2017年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
羅臼 535 27 59
根室中標津 296 22 データなし
中標津 277 25 86
別海 285 30 95
厚床 225 22 63
根室 181 19 49

 

羅臼って雪多い!と思ってしまうかもしれませんが、他の地点が少ないだけですよね(^^;

2017年合計降雪が一番多いのは羅臼、最深積雪が一番多いのは別海、合計降雪が一番少ないのは根室、最深積雪一番少ないのも根室でした。

 

 

参考までに以前作成の石狩エリアのグラフも入れておきます。

(千歳の最深積雪データは信頼性が低いためデータを抜いています)

 

2016年根室エリア降雪量データ

2016年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
羅臼 588 35 79
根室中標津 226 29 データなし
中標津 243 32 79
別海 247 41 61
厚床 172 データなし データなし
根室 94 15 25

 

2016年羅臼の合計降雪は多かったですがその他の合計降雪は少ないですね。

中標津は合計降雪が少ない割には最深積雪が多い印象ですね。

2016年合計降雪が一番多かったのが羅臼で最深積雪が一番多いのは羅臼と中標津、合計降雪一番少ないのは根室、最深積雪一番少ないのも根室でした。

 

参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

スポンサーリンク


2015年根室エリア降雪量データ

2015年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
羅臼 714 71 179
根室中標津 440 48 データなし
中標津 452 51 156
別海 357 37 111
厚床 342 51 98
根室 178 36 51

 

2015年は道東でドカ雪が降った時だったでしょうか?仕事で担当していた時期なのにもう記憶がありません(^^;

羅臼の合計降雪と最深積雪多いですね。中標津と別海の最深積雪も100cmを超えています。

2015年合計降雪が一番多いのは羅臼、最深積雪が一番多いのも羅臼、合計降雪が一番少ないのは根室、最深積雪が一番少ないのも根室でした。

 

2015年も参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

 

まとめ

道東は雪が少ないです!

私も6年以上担当していたのでわかりますが、冬でも国道はアスファルトが見えている日も多かったです。

雪が少なくて運転しやすいということはあるのですが、その分ツルツルで車の制御が難しいということもあります。

あと、「道東」と一括りにしていますがとても広いエリアです。

別海町だけでも東京都23区の2倍以上の面積がありますからね(^^;

関連記事:別海町は生乳生産量日本一の町・自然もミルクもあるし別海はでっかい

[the_ad id=”4384″][the_ad id=”4386″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました