温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道空知エリアで降雪量データの多い(少ない)観測地域はどこ?

この記事は約5分で読めます。

【後日2018年データ追記しました】先日から石狩エリア、胆振エリアの観測地点で降雪量の多い地域、少ない地域はどこなのか?というのを調べてみました。(参考記事:札幌周辺(石狩エリア)で一番降雪量の多い(少ない)観測地域はどこ?)(参考記事:北海道胆振エリアで一番降雪量の多い(少ない)観測地域はどこ?

たぶん降雪量が少ないだろうと思った地域を調べていたのですが、今度は逆に降雪量が多いだろうと思われる地域を調べてみました。少しずつ各地のデータを作ってまとめると北海道のデータになるかもしれないですね(^^ゞ

今回も2015年から2017年の寒候年のデータです。寒候年とは前年の8月1日から当年の7月31日までの期間のことです。ですので2018年のデータも出せるのではないかと思っていたのですが、2018年のデータが掲載されていたのが岩見沢だけでしたので2017年までのデータにしています。

空知エリアは予想通り降雪量が多くて安定している地域でした。下に記録します。

この記事のデータは気象庁気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)の気象庁「過去の気象データ検索」で検索したデータベースをもとに私が作成してものになります。

スポンサーリンク

空知エリアの降雪量データ2015年~2018年

信頼性の低いデータは「データなし」としています。

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

2018年空知エリア降雪量データ

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
深川 739 30 138
滝川 819 32 167
芦別 624 データなし データなし
美唄 789 39 167
岩見沢 723 49 132
夕張 802 43 145

 

棒グラフも作ってみました。グラフ画像はクリックすると大きくなります

2018年は合計降雪が一番多いのは滝川(たきかわ)、最深積雪が一番多いのは滝川と美唄(びばい)です、合計降雪が一番少ないのが芦別(あしべつ)、最深積雪が一番少ないのは岩見沢(いわみざわ)でした。

 

2017年空知エリア降雪量データ

2017年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
深川 681 27 83
滝川 623 24 90
芦別 484 24 85
美唄 476 28 53
岩見沢 497 33 64
夕張 715 33 データなし

 

夕張(ゆうばり)は雪結構降るのですね。2017年は一番多いです。岩見沢はとても多いイメージがありましたが2017年は札幌の方が多いですね。ちなみにデータ範囲外ですが2018年(寒候年)の岩見沢は723センチメートルです。

2017年は合計降雪が一番多いのは夕張、最深積雪が一番多いのは滝川(たきかわ)です、合計降雪が一番少ないのが美唄(びばい)、最深積雪が一番少ないのも美唄でした。

 

参考までに以前の石狩エリアのグラフも入れておきます。

(千歳の最深積雪データは信頼性が低いためデータを抜いています)

 

2016年空知エリア降雪量データ

2016年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
深川 749 24 82
滝川 741 26 117
芦別 512 26 75
美唄 722 29 131
岩見沢 657 35 142
夕張 592 35 84

2017年のデータとは違って深川(ふかがわ)の降雪量が一番多い年でした。最深積雪は岩見沢(いわみざわ)がとても多い年でした。岩見沢は結構積もっていたイメージあります。「降雪」と「積雪」は違いますからね。降る期間によっても積もる量は違うと思います。

2016年は合計降雪が一番多いのは深川、最深積雪が一番多いのは岩見沢です、合計降雪が一番少ないのが芦別(あしべつ)、最深積雪が一番少ないのも芦別でした。

 

参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

スポンサーリンク


2015年空知エリア降雪量データ

2015年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
深川 768 39 100
滝川 731 36 100
芦別 471 35 85
美唄 529 33 86
岩見沢 508 39 121
夕張 747 37 140

 

夕張が2017年と同じように多いですが、一番多いのは2016年と同じく深川です。

芦別は3年とも空知エリアの中では少なめですね。

2015年は合計降雪が一番多いのは深川、最深積雪が一番多いのは夕張です、合計降雪が一番少ないのが芦別、最深積雪が一番少ないのも芦別でした。

 

2015年も参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

 

まとめ

降雪量も多いですが、2016年と2015年は積雪100センチメートルくらいになっているもしくは、100センチを大きく超えるというのも特徴ですよね。

雪が多いというイメージ通りでした。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました