温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道胆振エリアで一番降雪量の多い(少ない)観測地域はどこ?

この記事は約5分で読めます。

【2018年データ追記済み】

先日石狩エリアの観測地点で降雪量の多い地域、少ない地域はどこなのか?というのを調べてみました。(参考記事:札幌周辺(石狩エリア)で一番降雪量の多い(少ない)観測地域はどこ?

2015年から2017年の寒候年のデータをみたところ、千歳市が一番降雪量が少なかったですよね。(寒候年という言葉については先日の石狩エリアの記事で書いているのでそちらを参考にしてください)

それではさらに南下して胆振地方の降雪量はどうなっているのかというのが気になったので、今回は胆振地方の降雪量のデータを調べてみました。

以前仕事の手伝いで苫小牧、室蘭に行った際に雪が少ないのは知っていましたので胆振地方は雪が少ないものだと思っていましたが、意外なことにこの2つの地域の周辺でも降雪量が多い地域があるというデータがでました。

それでは前回のように表とグラフを作ってみましたので下に記載します。何かの参考になりましたら幸いです。

この記事のデータは気象庁気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)の気象庁「過去の気象データ検索」で検索したデータベースをもとに私が作成してものになります。

スポンサーリンク

胆振エリアの降雪量データ2015年~2018年

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

2018年胆振エリア降雪量データ

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
穂別 357 データなし 72
安平 298 35 69
苫小牧 174 30 42
白老 181 19 27
登別 391 33 データなし
大滝 データなし データなし データなし
室蘭 179 11 30
大岸 405 19 72

棒グラフも作ってみました。グラフ画像はクリックすると大きくなります

穂別(ほべつ)の所在地はむかわ町穂別です。大滝(おおたき)の所在地は伊達市大滝区本町です。大岸(おおきし)の所在地は豊浦町大岸です。

2018年は合計降雪が一番多いのは大岸、最深積雪が一番多いのは大岸と穂別です、合計降雪が一番少ないのが苫小牧(とまこまい)、最深積雪が一番少ないのも白老(しらおい)でした。

 

2017年胆振エリア降雪量データ

2017年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
穂別 560 23 65
安平 375 36 70
苫小牧 166 26 43
白老 277 21 25
登別 493 39 39
大滝 746 26 103
室蘭 154 19 34
大岸 525 20 54

 

ちょっと笑ってしまうくらい苫小牧と室蘭(むろらん)の降雪量が少なくて大滝が多いですよね(^^;

2017年は合計降雪が一番多いのは大滝、最深積雪が一番多いのも大滝です、合計降雪が一番少ないのが室蘭、最深積雪が一番少ないのは白老(しらおい)でした。

 

参考までに前回の石狩エリアのグラフも入れておきます。

(千歳の最深積雪データは信頼性が低いためデータを抜いています)

 

2016年胆振エリア降雪量データ

2016年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
穂別 439 30 36
安平 244 21 34
苫小牧 136 19 30
白老 214 11 17
登別 433 25 58
大滝 742 40 155
室蘭 141 21 30
大岸 547 33 68

 

2016年の年間合計降雪量は一番少ないのが苫小牧で一番多いのが大滝です。

2017年と傾向は変わりませんね。

2016年は合計降雪が一番多いのは大滝、最深積雪が一番多いのも大滝です、合計降雪が一番少ないのが苫小牧、最深積雪が一番少ないのは白老でした。

 

参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

スポンサーリンク


2015年胆振エリア降雪量データ

2015年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
穂別 499 26 59
安平 253 34 53
苫小牧 184 23 36
白老 221 データなし 11
登別 488 16 48
大滝 851 39 145
室蘭 117 17 22
大岸 640 37 73

 

白老の日降雪量最大は信頼性が低いデータということで入れていません。

白老の最深積雪11cmというのもちょっと面白いです。

そんなに積もらない地域なんですか(^^;

2015年は合計降雪が一番多いのは大滝、最深積雪が一番多いのも大滝です、合計降雪が一番少ないのが室蘭、最深積雪が一番少ないのは白老でした。

 

2015年も参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

 

まとめ

全体的に胆振エリアは降雪量が少なめと言ってもいいと思います。

大滝は位置的にも多いだろうなというのは予想していましたが、登別、穂別、大岸といったエリアも少なくはないです。

位置だけではなくて地形というのも影響しているのでしょうね。

こうやって見調べてみると色々とわかってきて面白いです。

他の地域も調べてみたくなりました(^^)

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました