温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

北海道宗谷エリア降雪量データ・雪の多い(少ない)観測地域はどこ?

この記事は約6分で読めます。

本年もよろしくお願い致します。

年は変わりましたが、北海道を離れて東京で昨年とかわらず降雪量データをまとめています。今年に入って確認してみるとなんと気象庁データに2018年が加わっていました(^^;

ですので今回から2018年データから掲載することにしました。今までまとめたエリアとの統一性がなくなるのでいずれ過去にまとめたエリアにも追記していこうと思っています。

石狩だけは追記済みです。

今回も2015年から2018年の寒候年のデータです。寒候年とは前年の8月1日から当年の7月31日までの期間のことです。2018年の寒候年データというのは2017年の8月1日から2018年の7月31日までのデータのことです。

宗谷エリアは年によってばらつきの多いエリアのように思えました。最深積雪は多いですね。下に記録します。

この記事のデータは気象庁気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)の気象庁「過去の気象データ検索」で検索したデータベースをもとに私が作成してものになります。

スポンサーリンク

宗谷エリアの降雪量データ2015年~2018年

出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成

信頼性の低いデータは「データなし」としています。

2018年宗谷エリア降雪量データ

2018年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
稚内 613 27 80
声問 601 データなし データなし
沼川 840 36 144
豊富 723 27 82
浜鬼志別 766 36 データなし
中頓別 915 52 196
北見枝幸 647 32 134
歌登 924 43 214

棒グラフも作ってみました。グラフ画像はクリックすると大きくなります

浜鬼志別(はまおにしべつ)の所在地は宗谷郡猿払村浜鬼志別です。歌登の所在地は枝幸郡枝幸町歌登東町です。声問(こえとい)というのは稚内空港のデータです。沼川(ぬまかわ)の所在地は稚内市声問村字沼川です。

どこも降雪量も多いですが積雪量が多いです。歌登の最深積雪が214センチメートルというのはとても多いですね。中頓別(なかとんべつ)も196センチです。

2018年は合計降雪が一番多いのは歌登(うたのぼり)、最深積雪が一番多いのも歌登です、合計降雪が一番少ないのが声問(こえとい)、最深積雪が一番少ないのは稚内(わっかない)でした。

 

参考までに以前の石狩エリアのグラフも入れておきます。

 

2017年宗谷エリア降雪量データ

2017年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
稚内 387 29 34
声問 590 データなし 43
沼川 562 34 77
豊富 460 21 55
浜鬼志別 540 27 33
中頓別 666 35 104
北見枝幸 474 20 78
歌登 734 27 135

 

2017年の降雪量と最深積雪は2018年と比べると少なかったです。

稚内の降雪量、最深積雪ともに札幌よりも少なかったんですね。

2017年は合計降雪が一番多いのは歌登(うたのぼり)、最深積雪が一番多いのも歌登です、合計降雪が一番少ないのが稚内(わっかない)、最深積雪が一番少ないのは浜鬼志別(はまおにしべつ)でした。

 

参考までに以前の石狩エリアのグラフも入れておきます。

(千歳の最深積雪データは信頼性が低いためデータを抜いています)

 

2016年宗谷エリア降雪量データ

2016年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
稚内 442 32 66
声問 678 32 56
沼川 667 29 110
豊富 556 21 66
浜鬼志別 601 30 90
中頓別 658 29 139
北見枝幸 462 24 88
歌登 688 30 183

 

歌登は地図を確認すると北見枝幸の南西方向にあるのですが降雪量と積雪量が多い地域ですね。

2016年は合計降雪が一番多いのは歌登(うたのぼり)、最深積雪が一番多いのも歌登です、合計降雪が一番少ないのが稚内(わっかない)、最深積雪が一番少ないのは声問(こえとい)でした。

 

参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

スポンサーリンク


2015年宗谷エリア降雪量データ

2015年 雪(寒候年・cm)
地点 降雪の合計 日降雪の最大 最深積雪
稚内 365 21 44
声問 428 39 56
沼川 602 33 88
豊富 572 28 59
浜鬼志別 699 30 59
中頓別 654 データなし データなし
北見枝幸 439 40 86
歌登 635 48 137

 

稚内が降雪合計と最深積雪ともに一番少ないですね。

浜鬼志別が合計降雪の割に最深積雪が少ないのは興味深いですね。

2015年は合計降雪が一番多いのは浜鬼志別(はまおにしべつ)、最深積雪が一番多いのは歌登です、合計降雪が一番少ないのが稚内(わっかない)、最深積雪が一番少ないのも稚内でした。

 

2015年も参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。

 

まとめ

年によって多い少ないというように降雪量データに少しばらつきがありました。

北海道でも北の方は雪が多いのかなとは思っていましたが、ちょっと意外だったのは稚内です。

札幌よりも雪が少ないともとれるデータですね。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました