今回も降雪量と積雪量のデータです。檜山地方のデータをまとめてみました。
熊石渡島地域になって檜山が飛び地になっているのも原因だと思いますが、檜山地方は降雪量データがあるのは3地点のみでした。
その3地点ではかなり違いがありました。そしてわかったことは江差はとても雪の少ない場所だということでした。
2015年から2018年までのデータを記録しておきます。
今回も2015年から2018年の寒候年のデータです。寒候年とは前年の8月1日から当年の7月31日までの期間のことです。2018年の寒候年データというのは2017年の8月1日から2018年の7月31日までのデータのことです。
この記事のデータは気象庁気象庁ホームページ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)の気象庁「過去の気象データ検索」で検索したデータベースをもとに私が作成してものになります。
檜山エリアの降雪量データ2015年~2018年
出典:気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)
気象庁「過去の気象データ検索」のデータベースをもとに当サイト管理人作成
信頼性の低いデータは「データなし」としています。
2018年檜山エリア降雪量データ
2018年 | 雪(寒候年・cm) | ||
地点 | 降雪の合計 | 日降雪の最大 | 最深積雪 |
今金 | 614 | 33 | 134 |
鶉 | データなし | データなし | データなし |
江差 | 306 | 22 | 51 |
棒グラフも作っています。グラフ画像はクリックすると大きくなります。
データが2つなのであまり比べようがありませんが江差の合計降雪量300cmというのは少ないですね。
ちなみにデータのない鶉(うずら)ってどこ?と思うのは私だけでしょうか(^^;
江差の北東、厚沢部町(あっさぶちょう)にあります。
参考までに以前作成の石狩エリアのグラフも入れておきます。
関連記事:札幌周辺(石狩エリア)で一番降雪量の多い(少ない)観測地域はどこ?
スポンサーリンク
2017年檜山エリア降雪量データ
2017年 | 雪(寒候年・cm) | ||
地点 | 降雪の合計 | 日降雪の最大 | 最深積雪 |
今金 | 374 | 14 | 44 |
鶉 | 412 | 18 | 55 |
江差 | 171 | 15 | 14 |
2017年の江差も雪少ないですね。
今金も鶉も合計降雪量は400cmになっていないです。
江差の合計降雪量は200cmにもならなくて最深積雪も14cmです。単純な話ですが、やっぱり高い山にあたって上昇気流が発生することがないので雪はあまり降らないのでしょうか。
参考までに以前作成の石狩エリアのグラフも入れておきます。
(千歳の最深積雪データは信頼性が低いためデータを抜いています)
2016年檜山エリア降雪量データ
2016年 | 雪(寒候年・cm) | ||
地点 | 降雪の合計 | 日降雪の最大 | 最深積雪 |
今金 | 530 | 25 | 80 |
鶉 | 476 | 20 | 71 |
江差 | 212 | 11 | 25 |
今金と鶉は合計降雪量が500cm前後になっています。
江差は相変わらず少ない。雪の少ない場所ですね。
参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。
スポンサーリンク
2015年檜山エリア降雪量データ
2015年 | 雪(寒候年・cm) | ||
地点 | 降雪の合計 | 日降雪の最大 | 最深積雪 |
今金 | 580 | 33 | 92 |
鶉 | 479 | 20 | 56 |
江差 | 134 | 15 | 16 |
2015年も他の年とあまり違いはありませんね。
江差は本当に雪が少ないということがわかります
2015年も参考までに石狩エリアのグラフを入れておきます。
まとめ
檜山地方には気象庁の降雪量の計測地点が3地点しかありませんでした。
その中で特別雪が少ないのが江差ですね。
こんなに雪が少ない地域とは思っていませんでした。
北海道でも雪が少ない地域に住みたいという時には要チェックの地域ですね。
以前の北海道沿岸一周ドライブ旅行の時に江差に寄りましたが「笑いで町おこしをする江差町」はこの地域の中心になっている地域でもありました。
檜山地方のドライブ旅行記事⇒北海道沿岸秋の寄り道ドライブ旅行・絶景だけでない今が旬のグルメ!アワビも発見したコース~江差町から寿都町~
スポンサーリンク
コメント