PR
温泉・ソフトクリーム・博物館!各地の割引で会費以上にお得です!もしもの時にも安心で北海道初心者なら↓JAF加入絶対おすすめです!もちろん私も利用しています。

道の駅「だて歴史の杜」のレストランで食事・その後は紅葉の公園を秋の散策・そして温泉へ(^^ゞ

この記事は約4分で読めます。

今回の道の駅は「だて歴史の杜」です。

先日の北海道沿岸一周ドライブでも来ていますし、もう何度か行っています。

駐車場が広くて公園が隣接していてショップも多い利用しやすい道の駅です。

今回は気になっていたレストランで食事をして公園を散策して秋の紅葉の様子を撮影してみました。

季節によって景色が変わってよい場所ですね。

紅葉がとても綺麗でした(^^)

スポンサーリンク

道の駅「だて歴史の杜」気になっていたレストラン「洋麺茶屋牧家Booca」で食事

「びっくりドンキー」の名前が建物にありますが、建物が普通の「びっくりドンキー」とは違いますよね。

どうやらこの牧家という会社がフランチャイズで「びっくりドンキー」を経営しているようです。

私が入ったのは牧家の方です。

お店の入口も中も木で統一ですね。

接客してくれた女性はとても丁寧で印象に残っています。

お店の中の客さんは私以外は女性しかいなかったのですが、男性一人でも普通に入れるお店だと思います(^^;

ランチセット岩のりクリーム(税込1080円)

私が注文したのはランチセットの岩のりクリームです。

スパゲティは久しぶり。お腹すいていて足りなかったです(^^;

なんと深夜2時まで営業しているので車中泊でお腹がすいた時にもどうぞ。

いないかな(笑)

スポンサーリンク


スポンサーリンク

だて歴史の杜を秋の散策

ランチを食べてお腹いっぱいになった後はだて歴史の杜の散策です。

なかなか広い場所です(笑)

 

でも景色は綺麗でした。

多目的広場周辺を歩いてみたのですが上のような様子です。

遊戯広場もあるので子供たちのはしゃいでいる声が響いていました。

 

ぐるっと広場をまわって開拓記念館の方へ向かいます。

紅葉の景色でした。

この敷地には70種類に及ぶ木々が植えられていて5月半ばから6月初旬には桜の花見客で賑わうそうです。

 

【閉館】伊達市開拓記念館と迎賓館

ただし別な記事で書きましたが(⇒北の湘南・北海道にある伊達市までドライブ観光!移住定住情報も)開拓記念館は昨年11月に閉館しています。

今後は「だて歴史文化ミュージアム」として新たに平成31年の春にオープンするそうなのでそれまで中の貴重な展示物は観ることができません。

歴史好きとしてはかなり興味があるのですがもう少しの辛抱ですね。

 

【追記】だて歴史ミュージアムオープン日が決まりました⇒:2019年4月3日10時北海道「だて歴史文化ミュージアム」オープン!「伊達市開拓記念館」が「だて歴史文化ミュージアム」へ

関連記事:「だて歴史文化ミュージアム」オープン日に見学に行ってきました

スポンサーリンク


 

スポンサーリンク

伊達温泉

食べて、散策して、汗かいた、ということで温泉に向かいました(^^ゞ

だて歴史の杜から3キロほどの近い所にあります。

宿泊施設になっていますが日帰り温泉も可能です。

入口券売機でチケットを買って(大人440円)入ります。シャワー・リンス・ボディーソープなどなしです。

シャワーはヘッドの部分しかないタイプで少し使いにくかったですね。温泉とは関係ないですが(笑)

内風呂が3つ並んでいて向かって一番右が誰も入っていなかったのでそちらに入ってみたら熱い熱い(^-^;

今まで入った温泉で一番熱いお湯でした。

熱い順に右から並んでいたんですね。

 

まとめ

道の駅「だて歴史の杜」から「そうべつ情報館iアイ」へは約14キロ(参考記事:世界ジオパーク北海道の認定地洞爺湖有珠山へドライブ旅行!壮瞥町・道の駅と温泉と歴史を学ぶ旅)、

道の駅「あぷた」(参考記事:北海道沿岸秋の寄り道ドライブの旅・食の旅になりました(^^;~伊達市から森町ドライブコース~)へは約11キロ、

道の駅「みたら室蘭」(参考記事:北海道沿岸秋の寄り道ドライブの旅・FF7のミッドガルを思い出してしまう(^^;まち室蘭市~苫小牧市から室蘭市~)へは約20キロという位置にあります。

この辺りは道の駅が多いですね。ドライブをしていると適当な休憩場所を探すのに苦労することもありますが、この辺りは休憩できる道の駅がたくさんあってドライブに便利です。

だて歴史の杜ですが、個人的には「伊達成美の甲冑」とか蒔絵とか見てみたいんですよね。開拓記念館が閉館していて残念です。

来年春にだて歴史文化ミュージアムがオープンしたらぜひ見に行きたいと思っています。

その時はまた別な景色を見ることができると思います(^^)

関連記事:「だて歴史文化ミュージアム」オープン日に見学に行ってきました

[the_ad id=”4384″][the_ad id=”4386″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました